国境の島☆対馬の旅
2010年7月

MISIA星空のライヴY
長崎稲佐山での素晴らしい野外ライヴを観た翌朝、私たちは対馬へ観光に行きました。
MISIAが4歳〜14歳まで育った対馬は、海と緑と素晴らしい自然がいっぱい!そして神秘的・・・
この自然こそがMISIAの歌のルーツなんだな〜って、心と身体で感じてきました。
実はワタクシ対馬へ行くのは初めてだったんですね!
星空のライヴYで、やっと念願だった対馬に行くことが出来て本当に幸せでした☆
長崎空港から朝の飛行機(ORCオリエンタルエアブリッジ)で対馬に向けて出発!35分のフライト。
朝ご飯に、長崎空港で売っているアナゴ入りの「大村ずし」を美味しくいただきました(^^)

ようこそ対馬へ
対馬空港に到着するとツシマヤマネコがお出迎えしてくれます♪

対馬空港からは観光タクシーで島を周りました。
女性ドライバーの方が親切にガイドもしてくださり、フレンドリーでとても楽しかったです(^^)
観光コースは約7時間
対馬空港 → 万関橋 → 和多都美神社 → 烏帽子岳展望台 → 対馬野生生物保護センター
昼食(そば道場“あがたの里”) → 韓国展望所 → 豊砲台跡 →
三宇田海岸 →日露友好の丘 → 琴の大銀杏 → 厳原
車から見る景色も最高でした!!
まず最初に訪れたのは、万関橋
明治33年に旧日本海軍が掘った人口の瀬戸に架かった橋で、
対馬の上下島を結んでいます。現在は3代目の橋

和多都美神社
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)を祭る海宮であり、
古くから竜宮伝説が残されているそうです。
本殿正面には5つの鳥居があり、潮の干満によってその様相も変わる・・・、
神社には珍しく三角の鳥居もあり、なんとも神秘的な場所なんでしょう!
まさにパワースポット!って感じの神社でした。


烏帽子岳展望台
360度をぐるりと見渡せる展望台からの眺めは雄大!

対馬野生生物保護センター
絶滅危惧種とされている、ツシマヤマネコに会ってきました(^^)




*写真撮影は許可されていますが、シャッターはNGです!


ツシマヤマネコ・リストバンドを購入
昼食(そば道場“あがたの里”)
対馬名物の対州そば「いり焼きそば」とゴボウ天をいただきました^^
対馬の椎茸は香り豊かで肉厚!美味しかった〜〜〜!!!
ここでは「そば打ち体験」も出来ます。


韓国展望所
韓国をイメージして作られた展望所。韓国まで49.5km
お天気のいい日には韓国釜山市の街並みも見えるそうですが、
う〜ん、、この日は、何となく見える----って感じでした。。。


鰐浦のヒトツバタゴ(別名:ナンジャモンジャ)
5月初旬には白い花のヒトツバタゴが開花するそうです。

豊砲台跡
中は、じめっとひんやり・・・・・・・・・・

三宇田海水浴場
エメラルドグリーンに輝く浅瀬の海は、南国を思わせます。
とってもキレイな海、いつまでもここに居たくなります。。暑いけど!(^^;)
ここは温泉施設もあるそうです。

日露友好の丘

琴の大銀杏
樹齢1500年といわれている日本最古の銀杏の木

厳原
厳原の街もを歩いてみました。 対馬 に1つしかないコンビニ

八幡宮神社 池神社

お魚を電柱で天日干し♪ 8月には対馬アリラン祭が開催される


厳原港




お夕食は、対馬名物の「石焼き」、タレをつけていただきま〜す!
美味しかった〜〜〜!!!


こちらも対馬名物の「ろくべえ」、ホテルにリクエストして作ってもらいました^^
ろくべえは、薩摩芋のでんぷんから出来た麺です。

帰りは、対馬から福岡へ
空からは、壱岐島でしょうか?キレイな海と島が見えました。

対馬は1泊2日の旅でしたが、まだまだ周りきれません。
対馬の大自然と島の人々の温かさに触れ、一言ではいいようのない感動の旅となりました。
また絶対に対馬へ行きたい!!!
[BACK] [HOME]
Copyright(C) Santa All Rights Reserved.